みわっこバス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 20:47 UTC 版)
「岐阜市コミュニティバス」の記事における「みわっこバス」の解説
みわっこバスは、岐阜市北東部(三輪地区)で運行され、路線の一部が山県市(岐北厚生病院)に乗り入れている。 2006年(平成18年)10月1日から試験運行が実施され、2010年(平成22年)4月より本格運行を開始した。車両は日野・ポンチョ(初代)であったが、2013年5月より@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}三菱エアロミディ[要説明]に変更された。現在は2ドアタイプの日野ポンチョが使用されている。 運賃は、かつては三輪地区と三田洞・粟野地区を跨って乗車するか、三田洞神仏温泉で下車又は乗車する場合は中学生以上200円、小学生100円であった。現在は他地区と同様に一律で中学生以上100円、小学生50円である。 運行本数は、岐北厚生病院行きは4本、岐阜ファミリーパーク行きは3本。北東部コミセンであいあいバスに乗り換えることができる。土日祝日は運休。水曜日と毎月1日は、三田洞神仏温泉の休館日のため「三田洞神仏温泉」には停車しない。
※この「みわっこバス」の解説は、「岐阜市コミュニティバス」の解説の一部です。
「みわっこバス」を含む「岐阜市コミュニティバス」の記事については、「岐阜市コミュニティバス」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- みわっこバスのページへのリンク