みなみじゅうじ座ゼータ星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 21:25 UTC 版)
みなみじゅうじ座ζ星 ζ Crucis |
||
---|---|---|
星座 | みなみじゅうじ座 | |
見かけの等級 (mv) | 4.04[1] | |
位置 元期:J2000.0 |
||
赤経 (RA, α) | 12h 18m 26.2420745160s[2] | |
赤緯 (Dec, δ) | −64° 00′ 11.107331280″[2] | |
視線速度 (Rv) | 15.8 km/s[2] | |
固有運動 (μ) | 赤経: -37.431 ミリ秒/年[2] 赤緯: -6.576 ミリ秒/年[2] |
|
年周視差 (π) | 9.2402 ± 0.1928ミリ秒[2] (誤差2.1%) |
|
距離 | 353 ± 7 光年[注 1] (108 ± 2 パーセク[注 1]) |
|
絶対等級 (MV) | -1.1[注 2] | |
みなみじゅうじ座ζ星の位置(赤丸)
|
||
物理的性質 | ||
半径 | 3.3 R☉[注 3] | |
質量 | 6.5 ± 0.6 M☉[3] | |
表面重力 (log g) | 4.5 cgs[4] | |
自転速度 | 151.5 km/s[5] | |
スペクトル分類 | B2.5 V[6] | |
光度 | 1,150 ± 50 L☉[5] | |
有効温度 (Teff) | 18,600 K[5] | |
色指数 (B-V) | -0.17[1] | |
色指数 (U-B) | -0.69[1] | |
色指数 (R-I) | -0.19[1] | |
年齢 | 1.2+0.4 −0.2×107 年[3] |
|
他のカタログでの名称 | ||
CD-63 744, HD 106983, HIP 60009, HR 4679, SAO 251841[2] | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
みなみじゅうじ座ζ星(みなみじゅうじざゼータせい、ζ Crucis、ζ Cru)は、みなみじゅうじ座の恒星である[7]。見かけの等級は4.04と、肉眼でもみることができる明るさである[1]。年周視差に基づいて太陽からの距離を計算すると、およそ353光年である[2][注 1]。さそり座-ケンタウルス座アソシエーションの一員であると考えられ、また、3つ以上の恒星からなる連星とみられている[8][9]。
位置
みなみじゅうじ座ζ星は、1等星でみなみじゅうじ座の中で2番目に明るいアクルックスのすぐ近くにみえているので、4等星でもとても目立たない[7]。この天域にある若く高温の恒星ということで、さそり座-ケンタウルス座アソシエーションの恒星とみられ、その一部である下部ケンタウルス座・みなみじゅうじ座領域に属すると考えられる[10][8][9]。
特徴
みなみじゅうじ座ζ星はB型主系列星と位置づけられ、スペクトル型はB2.5 Vと分類される[6]。表面の有効温度はおよそ18600 K、光度は太陽のおよそ1150倍と推定され、質量は太陽の6.5倍程度であろうと考えられる[5][3]。
星系
みなみじゅうじ座ζ星は、34秒離れた位置にみえる12等星との二重星とされているが、この2つの恒星は見かけだけの関係である[10][1][7]。
一方で、チリにあるボーフム大学天文台による、大質量星の中から連星を捜索する観測によって、みなみじゅうじ座ζ星はスペクトルに2成分が検出され、二重線分光連星と考えられるようになった[11]。
更に、補償光学を用いた直接撮像によってB型星の周りにある太陽系外惑星を捜索する観測から、離角わずか0.15秒のところに伴星を分解した[9]。これにより、みなみじゅうじ座ζ星は三重連星ではないかと考えられる[9]。分解された伴星は、主星との等級差が近赤外線で6等近く、質量は主星の1割程度でK型星と予想され、離角から連星間距離は14 au以上、軌道周期は20年以上になると推測される[3][8]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11), “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”, VizieR On-line Data Catalog: V/50, Bibcode: 1995yCat.5050....0H
- ^ a b c d e f g h “zet Cru -- Pulsating Variable”. SIMBAD. CDS. 2025年10月2日閲覧。
- ^ a b c d Delorme, P.; et al. (December 2024), “Population of giant planets around B stars from the first part of the BEAST survey”, Astronomy & Astrophysics, 692: A263, Bibcode:2024A&A...692A.263D, doi:10.1051/0004-6361/202451461
- ^ Gullikson, Kevin; Kraus, Adam; Dodson-Robinson, Sarah (2016-08), “The Close Companion Mass-ratio Distribution of Intermediate-mass Stars”, Astronomical Journal 152 (2): 40, Bibcode: 2016AJ....152...40G, doi:10.3847/0004-6256/152/2/40
- ^ a b c d
Sharma, Awshesh N.; et al. (September 2022), “Pulsating B stars in the Scorpius-Centaurus Association with TESS”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, 515 (1): 828–840, Bibcode:2022MNRAS.515..828S, doi:10.1093/mnras/stac1816
{{citation2}}
: CS1メンテナンス: 明示されていないフリーアクセスDOI (カテゴリ) - ^ a b Hiltner, W. A.; Garrison, R. F.; Schild, R. E. (1969-07), “MK Spectral Types for Bright Southern OB Stars”, Astrophysical Journal 157: 313-326, Bibcode: 1969ApJ...157..313H, doi:10.1086/150069
- ^ a b c Kaler, James B. (2011年5月27日). “ZETA CRU (Zeta Crucis)”. Stars. University of Illinois. 2025年10月2日閲覧。
- ^ a b c Gratton, R.; et al. (October 2023), “Multiples among B stars in the Scorpius-Centaurus association”, Astronomy & Astrophysics, 678: A93, Bibcode:2023A&A...678A..93G, doi:10.1051/0004-6361/202346806
- ^ a b c d Janson, Markus; et al. (February 2021), “BEAST begins: sample characteristics and survey performance of the B-star Exoplanet Abundance Study”, Astronomy & Astrophysics, 646: A164, Bibcode:2021A&A...646A.164J, doi:10.1051/0004-6361/202039683
- ^ a b Chen, Christine H.; et al. (September 2012), “A Spitzer MIPS Study of 2.5-2.0 M⊙ Stars in Scorpius-Centaurus”, Astrophysical Journal, 756 (2): 133, Bibcode:2012ApJ...756..133C, doi:10.1088/0004-637X/756/2/133
- ^ Chini, R.; et al. (August 2012), “A spectroscopic survey on the multiplicity of high-mass stars”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, 424 (3): 1925-1929, Bibcode:2012MNRAS.424.1925C, doi:10.1111/j.1365-2966.2012.21317.x
関連項目
外部リンク
- “ζ Crucis”. alcyone software. 2025年10月2日閲覧。
- みなみじゅうじ座ゼータ星のページへのリンク