まるばしゃりんばい (丸葉車輪梅)





●わが国の本州、東北地方南部以西から四国・九州、それに朝鮮半島南部に分布しています。海岸沿いの砂地に生え、高さは2~4メートルになります。耐潮性があります。葉は倒卵形で車輪状に互生し、縁には浅い鋸歯があります。5月から6月ごろ、枝先に円錐花序をだし、白色の花を咲かせます。果実は球形で黒紫色に熟します。
●バラ科シャリンバイ属の常緑低木で、学名は Raphiolepis indica var. umbellata f. integerrima。英名は Round-leaf Yeddo hawthorn。
シャリントウ: | コトネアスター・ラクテア 紅紫檀 |
シャリンバイ: | ラフィオレピス・インディカ 丸葉車輪梅 姫車輪梅 車輪梅 |
シロヤマブキ: | 白山吹 |
- まるばしゃりんばいのページへのリンク