丸瓦(まる がわら)
また和型の袖瓦と桟瓦をつなぐのに使う瓦は、紐丸瓦と呼ばれている。この紐丸瓦と区別するために素丸ともいう。しかし一般に丸瓦というと素丸を指している。
丸瓦は胴と玉縁(たまぶち)とから構成される。玉縁側が水上に置かれ、この部分が胴の部分を重ねて葺く。丸瓦の寸法は胴の長さで呼ぶ。
丸瓦(まるがわら)
まるがわらと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からまるがわらを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- まるがわらのページへのリンク
まるがわらと同じ種類の言葉
まるがわらのお隣キーワード |
まるがわらのページの著作権
Weblio 辞書
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 2025 愛知県陶器瓦工業組合 All rights reserved. |
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
ご利用にあたって
|
便利な機能
|
お問合せ・ご要望
|
会社概要
|
ウェブリオのサービス
|
©2025 GRAS Group, Inc.RSS