のきまるがわらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 建材 > 丸瓦 > のきまるがわらの意味・解説 

のき‐まるがわら〔‐まるがはら〕【軒丸瓦】

読み方:のきまるがわら

軒先用い丸瓦蓮花紋や巴紋(ともえもん)をつけることが多い。瓦全体が鐙(あぶみ)の形をしているので鐙瓦ともいい、巴紋のあるものを巴瓦という。


軒丸瓦(のきまるがわら)

丸瓦先に巴がついた瓦で、本瓦葺き丸瓦軒先部分桟瓦紐丸瓦軒先使われる軒巴のきともえ)とも呼ばれるが、最近では軒丸瓦と呼ばれることも多くなってきた。




のきまるがわらと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のきまるがわら」の関連用語

のきまるがわらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のきまるがわらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
愛知県陶器瓦工業組合愛知県陶器瓦工業組合
Copyright (C) 2025 愛知県陶器瓦工業組合 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS