ぽーらんどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぽーらんどの意味・解説 

ポーランド【Poland】

読み方:ぽーらんど

ヨーロッパ東部の国。正称、ポーランド共和国。首都ワルシャワ国土大部分平野で、鉱物資源多く農業鉱工業が主産業10世紀国家成立し1415世紀には大王国を形成その後衰え18世紀末3回にわたりプロイセン・オーストリア・ロシアに領土分割された。のち1918年独立第二次大戦中はドイツ・ソ連に分割占領されたが独立回復し1952年人民共和国1989年には共和国となった。現在は住民多く西スラブポーランド人カトリック教徒人口38462010)。ポルスカ

[補説] 「波蘭」とも書く。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぽーらんど」の関連用語

1
ポーランド語 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ポーランド分割 デジタル大辞泉
100% |||||

3
ポーランド回廊 デジタル大辞泉
100% |||||


5
ポーランド共和国 デジタル大辞泉
56% |||||




9
6% |||||

10
4% |||||

ぽーらんどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぽーらんどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS