ほっと・すぽっととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > ほっと・すぽっとの意味・解説 

ホット・スポット(ほっと・すぽっと)

無線LANインターネット接続できる場所

ノートパソコンなどの端末持ち込むと、無線LANインターネット接続できるうになる所を指す。あらかじめ利用登録をしておけば、所定の場所でいつでも利用できる

ホット・スポットは、コンビニファーストフード店、駅の構内などビジネスパーソン気軽に立ち寄れるところが中心となりそうだ。現在、携帯電話PHS使ってプロバイダ電話回線接続する方法はあるが、ホット・スポットでは無線電波)で直接やりとりする点が大きな特徴。いつどこにいてもノートパソコンPDAなどを持ち歩いてインターネット接続する環境整いつつある。

もともと無線LANは、家庭会社オフィスなどでケーブル混線解決する手段として普及していたが、最近では、街中でも使えるようになってきた。

モバイルインターネットサービス社は、この4月から、無線によるインターネット接続商用サービス開始した利用者は、東京都内設置されたホット・スポットにおいて、ノートパソコンなどでインターネット環境利用できるうになる

このほか、NTTコミュニケーションズなど他社商用サービスの提供に向けた実験進めている。これらのことから、近い将来都市部中心に本格的に普及していくことが予想されている。

(2002.04.19更新



このページでは「時事用語のABC」からほっと・すぽっとを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からほっと・すぽっとを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からほっと・すぽっと を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほっと・すぽっと」の関連用語

ほっと・すぽっとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほっと・すぽっとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS