ぷにの起源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 09:31 UTC 版)
「ぷに」的な嗜好は「ぷに」「ぷにぷに」といった言葉が誕生する以前から潜在的に存在していたとも言われる。後の「ぷに」的なキャラクターに影響を与えた特筆すべきエポックとしては、1982年のテレビアニメ『魔法のプリンセス ミンキーモモ』のヒロインであるミンキーモモ(空モモ)など、芦田豊雄がキャラクターデザインを手がけた作品や、芦田が立ち上げたスタジオ・ライブが関わる一連の作品を挙げる意見もあるが、起源となると定かではない。なお、『ミンキーモモ』の脚本や構成に携わった首藤剛志は、同作が「ロリコン向け」と看做されることに対しては否定的な見解を示していた。 幼児体型の少女や、ある特定の傾向をもつ画風によって描かれた少女像を指す隠語としての「ぷに」「ぷにぷに」は、インターネットのCGサイトなどを通じて比較的短期間に広まったものであると言われている。「ぷに」という語が広まると、「ぷに」的なキャラクターを愛好する「ぷに萌え」と呼ばれる人々によって、同人業界では大きな派閥が形成された。
※この「ぷにの起源」の解説は、「ぷに (萌え属性)」の解説の一部です。
「ぷにの起源」を含む「ぷに (萌え属性)」の記事については、「ぷに (萌え属性)」の概要を参照ください。
- ぷにの起源のページへのリンク