ぶりょくこうげきじたいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぶりょくこうげきじたいの意味・解説 

ぶりょくこうげき‐じたい【武力攻撃事態】

読み方:ぶりょくこうげきじたい

日本外部から武力攻撃受けている状態、または明らかに武力攻撃を受けると予想される状態をいう。

[補説] 武力攻撃事態法定義されている有事に関する概念一つ同法では「武力攻撃発生した事態又は武力攻撃発生する明白な危険が切迫していると認められる至った事態」と規定している。→武力攻撃予測事態


武力攻撃事態(ぶりょくこうげきじたい)

武力攻撃発生するような事態のこと

日本対す海外からの武力攻撃発生した事態だけでなく、武力攻撃予測されるようになった事態を指す。武力攻撃には、そのおそれがある場合も含む。

有事法制となる武力攻撃事態法案は、武力攻撃事態になった考えられるとき、その対処に関する手続き中心に盛り込んでいる。具体的には、閣議対処基本方針決定し国会の承認を得るという流れになっている

現行法枠組みでは、武力攻撃排除するための防衛出動自衛隊命令することはできた。しかし、具体的な手続き定められていないため、本当に武力攻撃があった場合は、権力者によって恣意的運用されるという危険も潜んでいる。

有事法制審議される国会では、政府のいう「武力攻撃事態」の定義がひとつの論点となるだろう。現時点において、具体的にどのような「武力攻撃事態」が想定されているのか、あるいは、どの程度範囲までを含むのか。後半国会は、会期末をにらみつつ、与野党交えた攻防繰り広げられそうだ。

ちなみに政府国会提出した武力攻撃事態法案の正式名称は、「武力攻撃事態におけるわが国の平和と独立ならびに国および国民安全の確保に関する法律」と、やはり長い

関連キーワード「防衛出動

(2002.04.22更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶりょくこうげきじたい」の関連用語

ぶりょくこうげきじたいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶりょくこうげきじたいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS