ふごうぶんかつたじゅうせつぞくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 接続 > ふごうぶんかつたじゅうせつぞくの意味・解説 

ふごうぶんかつたじゅう‐せつぞく〔フガウブンカツタヂユウ‐〕【符号分割多重接続】

読み方:ふごうぶんかつたじゅうせつぞく

シー‐ディー‐エム‐エーCDMA


符号分割多重接続

読み方:ふごうぶんかつたじゅうせつぞく
【英】CDMA, Code Division Multiple Access

符号分割多重接続とは、無線通信通信方式一つで、発信者の音声信号には符号付けられ、他の発信者の音声信号合成され受信側に送る方式のことである。携帯電話などの無線通信使われる方式一つで、CDMA方式呼ばれることもある。

符号分割多重接続では、発信者のそれぞれ別個のデジタルコードを割り当て合成して1つ信号として送る。コード端末基地局共有し合成した信号再度分解するこうした方式によって、通信システム中間的な簡易化可能になる

携帯電話のほかの用語一覧
通信方式:  FMC  HSDPA  ハンドオーバー  符号分割多重接続  隠れ端末問題  基地局  キャリアアグリゲーション



ふごうぶんかつたじゅうせつぞくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふごうぶんかつたじゅうせつぞく」の関連用語

1
符号分割多重接続 デジタル大辞泉
100% |||||

ふごうぶんかつたじゅうせつぞくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふごうぶんかつたじゅうせつぞくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【符号分割多重接続】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS