標準治療
【仮名】ひょうじゅんちりょう
【原文】standard of care
医学において、専門家が適切であると認め、広く使用されている治療法。医療提供者には患者に標準治療の提供が義務付けられる。「standard therapy(標準治療)」、「best practice(ベストプラクティス)」とも呼ばれる。
【原文】standard of care
医学において、専門家が適切であると認め、広く使用されている治療法。医療提供者には患者に標準治療の提供が義務付けられる。「standard therapy(標準治療)」、「best practice(ベストプラクティス)」とも呼ばれる。
標準治療
標準治療(ひょうじゅんちりょう)
標準治療とは、ある一定の基準にのっとった治療のことです。医師個人の勘や経験に頼ったあやふやな医療ではなく、大規模な臨床試験によって効果が証明された、その時の最も成績の良い治療方法が標準治療です。誰もが、どこでも、同じように最良の医療が受けられることを目指した考え方です。欧米では標準治療を行う上での指針となるガイドラインが数多く公表されています。サンクト・ガレンでの会議が推奨する治療もその一つです。乳房温存療法に関しては、1999年に日本乳癌学会からガイドラインが発表されています。現在の医療では、科学的根拠に基いた医療(EBM)によって決められた標準治療を、インフォームド・コンセントを十分行った上で行うことが必要不可欠なものとなりつつあります。
ひょうじゅんちりょうと同じ種類の言葉
- ひょうじゅんちりょうのページへのリンク