ひかりどうはろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 電気化学 > 導波路 > ひかりどうはろの意味・解説 

ひかり‐どうはろ〔‐ダウハロ〕【光導波路】

読み方:ひかりどうはろ

光の信号をある限定され経路に通すための素子光デバイス一種光の屈折率の違いなどを利用し、本来、直進性の高い光を経路沿って導く。電子回路における配線相当する光ファイバー同様の役割をもつが、主に平面状・板状構造をもつものを指す。


光導波路

読み方:ひかりどうはろ

光導波路とは、光の屈折率の違い利用して基板上に光の道設け光信号を導くように加工され回路のことである。電気回路中を電子流れるように、光を回路中に流すという点では、光導波路はいわば光の配線板であるといえる

光導波路は、光屈折率利用して直進性の高い光を導くという点では光ファイバーと同様であるといえるが、光ファイバーのような3次元繊維構造ではなく一般に平面構造となっている。




ひかりどうはろと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひかりどうはろ」の関連用語

1
光導波路 デジタル大辞泉
72% |||||

ひかりどうはろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひかりどうはろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【光導波路】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS