ばんがいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ばんがいの意味・解説 

幡蓋

読み方:ばんがい

仏堂の上方を荘厳する、幢幡どうばん)と天蓋てんがい)の総称

ばん‐がい〔‐グワイ〕【番外】

読み方:ばんがい

予定され番数(ばんかず)・番組順番などにないこと。「—の飛び入り客」「—編」

正規委員議員などではなくて、その席に列する者。オブザーバー。「—委員

普通のものとかけ離れて違っていること。また、そのもの。「あいつは変わり者で—だよ」

「番外」に似た言葉

番外

読み方:ばんがい

  1. 国府県町等の議会にて議員にあらざるも、其の席に列するを得る人、大臣知事市長等。

番外

読み方:ばんがい

  1. カフエーや酒場で、受持以外の女給チツプやること。これはその女に気のある時に用ひ方法である。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばんがい」の関連用語

ばんがいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばんがいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS