どうばんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > どうばんの意味・解説 

どう‐ばん【××幡】

読み方:どうばん

仏堂に飾る旗。竿(さおばしら)に、長い帛(はく)を垂れ下げたもの。


どう‐ばん【銅板】

読み方:どうばん

《「どうはん」とも》板状したもの


どう‐ばん【銅版】

読み方:どうばん

《「どうはん」とも》印刷技法の一。銅板表面凹版にし、インク流して印刷する方法銅板直接彫彫刻銅版と、薬品による腐食銅版とに大別される。→腐食銅版


どう‐ばん【銅盤】

読み方:どうばん

銅製のたらい。


どう‐ばん【銅×礬】

読み方:どうばん

硫酸銅硝石明礬(みょうばん)などから製した淡緑色の塊状または棒状薬品点眼薬などに用いる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どうばん」の関連用語

1
銅盤 デジタル大辞泉
100% |||||

2
十二銅板法 デジタル大辞泉
100% |||||

3
銅版画 デジタル大辞泉
100% |||||

4
写真銅版 デジタル大辞泉
100% |||||

5
振動板 デジタル大辞泉
100% |||||

6
銅板 デジタル大辞泉
100% |||||

7
幢幡 デジタル大辞泉
96% |||||


9
銅礬 デジタル大辞泉
78% |||||


どうばんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どうばんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS