ばけもの絵巻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ばけもの絵巻の意味・解説 

ばけもの絵巻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/17 03:23 UTC 版)

『ばけもの絵巻』所収の妖怪。首の無い人間で雪の夜に里に出て子供を取り喰らった。

ばけもの絵巻(ばけものえまき)とは日本妖怪絵巻絵巻物の作者は不詳。制作されたのは明治の頃であろうと推定されている[1]

概要

妖怪の絵と、それに付随する説話がしるされており、全12話が収録されている。説話の舞台は日本各地(陸奥常陸越中丹波丹後大和京都近江摂津)が登場している。しかし、絵巻物には経緯などは記されていないため、その地で耳にされた話であるのか、どのように接し得た話であるかは不明瞭であり、類本・類話などの研究がまたれる。

絵の筆致はユーモラスであり、本作品以外には見られない例が大半を占めている。個々の妖怪の名前などは記されておらず、妖怪分類絵巻と呼べるような絵巻物とは少しおもむきが変わるが、どのような話を持つのかという点が主眼になっており貴重な資料である。

脚注

  1. ^ 湯本豪一 編『妖怪百物語絵巻』国書刊行会、2003年、122頁。 

参考文献

関連項目

名称は無いが、説話の上で描写されている性質などが似ているとしてウィキペディアでは以下の妖怪解説に参考として本絵巻の掲載話や図が用いられている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばけもの絵巻」の関連用語

ばけもの絵巻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばけもの絵巻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのばけもの絵巻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS