大和国の赤子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 16:42 UTC 版)
明治時代の妖怪絵巻『ばけもの絵巻』(作者不詳)に「赤子の怪」と題して記述されている。あるところに化物屋敷と呼ばれて誰も寄り付かない家があった。ある剣術者が化物の正体を見極めようとその家に泊まったところ、夜中に障子の向こうから、誰かが踊っているような音が聞こえた。覗き見ると、生まれたばかりの赤ん坊のような者が踊っており、しかもどんどん数を増し、遂には数百人にも達した。剣術者は斬り払おうと太刀に手をかけたものの、手がすくんでしまった。どうすることもできない内に、夜明けと共に赤子たちは消え去ったという。
※この「大和国の赤子」の解説は、「赤子 (妖怪)」の解説の一部です。
「大和国の赤子」を含む「赤子 (妖怪)」の記事については、「赤子 (妖怪)」の概要を参照ください。
- 大和国の赤子のページへのリンク