ねこ武将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 04:35 UTC 版)
武将には下から順に「並」「珍」「稀」「極」の4段階のランクがあり、概ね上位になるほど強いカードとなる(キャンペーンで配布される「宝」「誉」という特殊なカードもある)。ただし、武将ごとに設定されたコスト(1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、4.0の6種類)によっても成長値が異なるため、単純にランクのみで強さが決まる訳ではない。中には複数のランクを持つ武将もおり(上杉ニャンしん(極)とニャがお景虎(稀)など名前が変わる場合もある)、同一武将は同時に出陣することはできない。また、武将はすべて足軽・騎馬・鉄砲いずれかの兵科を持つ。 ゲーム内においては、プレイヤーが雇用している武将は以下の3種類に分類されている。 出陣武将 賊討伐や全国対戦・合戦などに出陣する武将。最大5人、最低2人で編成できる。ただし、各武将に設定されたコストの合計が10以下にならなければならない。また、出陣武将に配置されている間は、武将強化の指南役にできない。 育成武将 里で待機している武将。修練でパラメータを上げたり、他の武将へ特技を伝授したりできる。また交換所でニャポを介して、他のプレイヤー保有の武将と取引(登用・推挙)することもできる。 保管武将 素のカードとして保管されている武将。そのままでは使用できず、活躍させるには育成武将へ移管する必要がある(一度移管すると、戻すことはできない)。同一種類のカードでも複数枚の保管が可能である。 保管武将は全武将の保有が可能であるが、育成武将・出陣武将の合計数は館のレベルによって上限がある。また、育成武将・出陣武将は何らかの行動(修練や出陣など)を行うごとに勲功が貯まっていく(最大255)。勲功が上がると、出陣時に必要な兵糧(行動力にあたる)が増加するなどのデメリットがある一方、他の武将に特技を伝えやすくなるなどのメリットもある。
※この「ねこ武将」の解説は、「のぶニャがの野望」の解説の一部です。
「ねこ武将」を含む「のぶニャがの野望」の記事については、「のぶニャがの野望」の概要を参照ください。
- ねこ武将のページへのリンク