ねこのしたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ねこのしたの意味・解説 

ねこ‐の‐した【猫の舌】

読み方:ねこのした

キク科多年草暖地にみられ、海岸岩の上砂地をはう。楕円形で、短い剛毛があってざらつく。夏、黄色頭状花をつける。はまぐるま


ねこのした (猫の舌)

Wedelia prostrata

Wedelia prostrata

Wedelia prostrata

Wedelia prostrata

Wedelia prostrata

Wedelia prostrata

Wedelia prostrata

わが国本州関東地方以西から四国九州、それに朝鮮半島中国台湾インドシナ半島分布してます。海岸砂地生えはよく分枝して地面這い、高さは60センチほどになります長楕円形対生し、縁にはまばらに鋸歯あります表面には短い伏毛があり、ざらつきます7月から10月ごろ、茎頂黄色頭花を咲かせます。別名で「はまぐるま浜車)」とも呼ばれます
キク科ハマグルマ属の多年草で、学名Wedelia prostrata。英名は Beach wedelia
キクのほかの用語一覧
ハハコグサ:  裏白父子草
ハマギク:  浜菊
ハマグルマ:  三葉浜車  猫の舌
ハルシャギク:  大金鶏菊  糸葉ハルシャ菊
バイレヤ:  バイレヤ・ムルチラディアータ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねこのした」の関連用語

1
猫の舌 デジタル大辞泉
56% |||||


ねこのしたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねこのしたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS