にのみや ちゅうはちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > にのみや ちゅうはちの意味・解説 

にのみや‐ちゅうはち【二宮忠八】

読み方:にのみやちゅうはち

[1866〜1936日本最初飛行機発明者愛媛生まれ明治24年(1891)ライト兄弟先んじて小型飛行機考案製作した


二宮忠八

読み方:にのみや ちゅうはち

発明家実業家愛媛県生。号は幡山。日本最初飛行機での飛行成功した日清戦争後は、実業家として大阪製薬会社長となる。郷里に斐光園を建設、また京都府八幡市航空事故犠牲者祀る飛行神社創建し、自ら神官となった風流好み、歌や書に長じた昭和11年1936)歿、71才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にのみや ちゅうはち」の関連用語

1
二宮忠八 デジタル大辞泉
100% |||||

2
二宮 デジタル大辞泉
100% |||||

にのみや ちゅうはちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にのみや ちゅうはちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS