にしきてんまんぐうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社データベース > にしきてんまんぐうの意味・解説 

錦天満宮

錦天満宮拝殿
錦天満宮
にしきてんまんぐう

鎮座地 京都市中京区新京極通錦小路

御祭神 菅原道真
こぉ~んな、商店街の中にあるんですよ。 錦天満宮は、平安時代には洛中父君参議是善卿の屋敷菅原院に創建され、その後嵯峨天皇皇子源融公の旧邸六条河原院在りましたが、桃山時代豊太閤(豊臣秀吉)の都市計画にかかり、天正年間現在地移り以来400年間この地に鎮座されています。
繁華街唯一の鎮守社であります境内には「京の名水(井戸水)錦の」が、地中より湧出しています。
 錦天満宮は、京都市商店街新京極寺町京極錦市場接点在り京都市中心地鎮座されています。俗に「錦の天神さん」ともいわれ、境内には、本殿末社、及び神庫社務所あります近代的経済的繁華の地に、伝統的精神文化的な神社調和共存してます。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にしきてんまんぐう」の関連用語

にしきてんまんぐうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にしきてんまんぐうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
神社ふり~く神社ふり~く
Copyright © 2025 ななかまど All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS