2月29日問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > 2月29日問題の意味・解説 

2月29日問題(にがつにじゅうくにちもんだい)

コンピュータ2月29日認識できないことによって発生する誤動作

西暦2000年は「うるう年」である。前回うるう年1996年、そして次回うるう年2004年である。このようにうるう年4年1度ペースやってくることになっている

4年1度うるう年設けるのは、暦(カレンダー)と季節地球公転運動)を一致させるためである。1年365日決めたとき、季節とは0.2422日だけずれる。そこで、4年1回うるう年とするユリウス暦を使うことによって、このズレを減らすことができるのである

しかし、ユリウス暦では太陽年よりも0.0078日分だけ長くなる。これは、400年で約3日分(0.0078×400=3.12)に相当する。この補正をするために400年のうち3回うるう年を省くことになっている。これが現在使われているグレゴリオ暦である。

つまり、グレゴリオ暦では1900年2100年などは、4で割り切れる年であるがうるう年とはならない西暦2000年うるう年なのは、4で割り切れるからという単純な理由ではなくこのように込み入った事情があるのである

さて、コンピュータ日付処理する場合うるう年存在する2月29日特別な処理が必要である。プログラム記述するとき、特別な西暦処理をうっかり誤ったり、または十分なテストができずにバグそのまま残っている可能性が高いと考えられるその結果西暦2000年2月29日存在しないとして処理を進めてしまうかもしれない

(2000.02.25更新




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2月29日問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2月29日問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS