なぜ存在しない于山島が描かれたのかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > なぜ存在しない于山島が描かれたのかの意味・解説 

なぜ存在しない于山島が描かれたのか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 07:33 UTC 版)

于山島」の記事における「なぜ存在しない于山島が描かれたのか」の解説

鬱陵島周辺の島記述がある最初の記録は、『太宗実録』の太宗十二年(1412年)に流山国島の名で出てくる。その中で白加勿らは「1160余りが、武陵島から流山国島移った流山国島は、東西南北それぞれ約24km、周囲が約96kmで豆や麦が採れる」と観察使証言している。武陵島とは鬱陵島のことで、「流山」は過去呼ばれていた「于山」の音号から転訛したもの考えられているが、鬱陵島周囲その様な島はない。李氏朝鮮では1403年から鬱陵島空島政策実施していたため、白加勿らはその罪を逃れるためにこの嘘の島を作ってしまったと考えられる。この島の大きさは、その後多く地図描かれている于山島似ていることから、于山島彼の証言元に描かれていることが推測できる。税や兵役逃れる者はその後も後を絶たず密かに住み着いているが、于山島架空の島であるがゆえに鬱陵島あらゆる方角描かれている。 鬱陵島空島政策以後、島の周辺を知る者は限られ安龍福事件に絡む竹島一件後の18世紀になってからは、鬱陵島朝鮮政府本格的な調査定期的に入り、その最大付属島である竹嶼于山島として描いた地図増えてくる。

※この「なぜ存在しない于山島が描かれたのか」の解説は、「于山島」の解説の一部です。
「なぜ存在しない于山島が描かれたのか」を含む「于山島」の記事については、「于山島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「なぜ存在しない于山島が描かれたのか」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

なぜ存在しない于山島が描かれたのかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なぜ存在しない于山島が描かれたのかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの于山島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS