なぎょうへんかくかつようとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 活用 > なぎょうへんかくかつようの意味・解説 

なぎょうへんかく‐かつよう〔なギヤウヘンカククワツヨウ〕【ナ行変格活用】

読み方:なぎょうへんかくかつよう

文語動詞の活用形式の一。語形が「死な・死に・死ぬ・死ぬる・死ぬれ・死ね」と五十音図ナ行のナ・ニ・ヌ・ネ四段の音で語形変化するが、連体形死ぬる」・已然形「死ぬれ」の語尾四段活用異なるところから変格」と称する。「死ぬ」「往ぬ」の二語がナ行変格活用に属する。現代共通語では「死ぬ」は五段活用変化している。なお、「往(去)ぬ」は関西方言では使われている。ナ変

[補説] 6種の異な活用形を持つ動詞ナ変以外にはなく、活用語に6活用形立てるのはこのナ行変格活用を基準にしている。





なぎょうへんかくかつようと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なぎょうへんかくかつよう」の関連用語

1
ナ行変格活用 デジタル大辞泉
100% |||||

なぎょうへんかくかつようのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なぎょうへんかくかつようのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS