富吉沢石張水路工
| 名称: | 富吉沢石張水路工 |
| ふりがな: | とみよしざわいしばりすいろこう |
| 登録番号: | 20 - 0343 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 所 |
| 構造: | 石造水路工、総延長63m |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治後期/昭和10年増設 |
| 代表都道府県: | 長野県 |
| 所在地: | 長野県上水内郡小川村大字稲丘 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 薬師沢左支富吉沢に築かれる。高低差26mの斜面に、4段よりなる延長63mの空石積水路工を緩やかに湾曲させながら連続的に築いたもので、薬師沢との合流地点には石積護岸を設ける。大規模な石造構造物ながら、環境と融和した河川景観をつくり出している。 |
- 富吉沢石張水路工のページへのリンク