遠出
- 東京地方にて、芸妓が馴染客に連れられてその花街以外に出かけることをいふ。これに、市内遠出、市外遠出、の二種である。吉原では「外出」といひ、大阪地方では、「他所行」といふ。〔花柳語〕
- とうで、芸者が客に連れられて遠く旅する事。
- 遠出は其の花柳界の地域外へ呼ばれて行くことを云ふ。之に「市内遠出」と「市外遠出」とあり、吉原遊廓では「外出」と云ひ、大阪地方では「他所行」といはれてゐる。又旅行に出るのは「旅行遠出」である、何れも距離と時間とに依つて其の花代に相異のあること勿論である。
- 芸者が馴染客につれられて遠いところへ遊びに出かけること。〔花柳界〕
- 所属組合加盟の出先き以外より招聘を受くる時は総て之を遠出と称し普通玉祝儀(ぎよくしうぎ)の約三倍を請求する慣習あり、妓の不見転(みずてん)を喜ばざる者は此方法に依らざれば百尺(せき)芋頭(かんとう)一歩を進むる事を得ず。
- 東京地方にて、芸妓が馳染客に連れられてその花街以外に出かけることをいふ。これに、市内遠出、市外遠出の二種がある。吉原では「外出」といひ、大阪地方では「他所行」といふ。
- 〔俗〕①東京地方で芸妓が馴染客に連れられて花街以外に出かける事。市内遠出市外遠出の二種がある。吉原では「外出」といひ、大阪地方では他所行といふ。②情人を伴れて郊外又は近郊へ出掛けること。
- 芸者が馴染客につれられて遠いところへ遊びに出かけることをいふ。
- 芸妓が馴染の客に連れられて花街以外に出かける事を云ふ。
- 花柳界用語。東京地方で芸妓が馴染客につれられてその花柳街以外に出かけることを云ふ。吉原では「外出」といひ、大阪地方では「他所行」といふ。
- ⑴芸娼妓が馴染客につれられて花街より外に出かけること。⑵情人と郊外又は近郊へ出かけること。
- 東京地方で、芸妓が馴染客に連れられてその花街以外の処へでかけることをいう。これに都内連出、都外連出の二種がある。吉原では「そとで」といい、大阪地方では「よそゆき」という。〔花柳界〕
東出
姓 | 読み方 |
---|---|
東出 | とうで |
「とうで」の例文・使い方・用例・文例
- とうでのページへのリンク