とうしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 言葉 > とうしの意味・解説 

とうし

とうし ふるい、とうし、もみとうし、とおし等の呼び名がある。脱穀後の籾とわらの篩分け、あわ、ひえ、豆など穀物選別精米後の糠取りなどに利用される。網面は、竹を利用するもの、糸を使うもの、金網使用するものなど地域用途により異なる。あわ、ひえの選別利用する竹製の篩で、直径55cm、深さ14cm、底は角形をなす。精白したひえの選別使用する網目細かい金網を竹張ったものもある。




とうしと同じ種類の言葉

このページでは「農機具の種類」からとうしを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からとうしを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からとうし を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうし」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

とうしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS