でぐち おにさぶろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > でぐち おにさぶろうの意味・解説 

でぐち‐おにさぶろう〔‐オニサブラウ〕【出口王仁三郎】

読み方:でぐちおにさぶろう

[1871〜1948宗教家大本(おおもと)教の確立者。京都生まれ。名は「わにさぶろう」とも。本名上田喜三郎教祖出口ナオ女婿昭和10年(1935)不敬罪などで投獄され大本教結社禁止となったが、第二次大戦再建。著「霊界物語」など多数


出口王仁三郎

読み方:でぐち おにさぶろう

宗教家大本聖師。京都生。幼名喜三郎初め小学校助教員、牛乳販売業などに従事したが、出口直と会い金明霊学会を創り会長となる。機関誌神霊界』を発行し活発な布教活動行なう全国的に教勢発展させたが、検挙され教団は完全に破壊される戦後愛善苑として再出発し、聖師に復活終始反戦平和と人類愛主張した昭和23年1948)歿、78才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でぐち おにさぶろう」の関連用語

でぐち おにさぶろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でぐち おにさぶろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS