ついこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ついこうの意味・解説 

つい‐こう【堆紅】

読み方:ついこう

彫漆の一。朱漆何度も厚く塗り重ねる過程黒漆の層を入れ彫り目断面朱色地に黒い筋が表れるようにしたもの


つい‐こう【椎孔】

読み方:ついこう

椎骨椎体椎弓囲まれた穴。脊柱管形成し、中を脊髄が通る。


つい‐こう〔‐カウ〕【追孝】

読み方:ついこう

[名](スル)死んだ親などを供養し孝道尽くすこと。ついきょう


つい‐こう〔‐カウ〕【追考】

読み方:ついこう

[名](スル)あとからさらに考えてみること。また、その考え

「—する事良(やや)久しと雖(いえ)ども未だ解する能わず」〈織田訳・花柳春話


つい‐こう〔‐カウ〕【追行】

読み方:ついこう

[名](スル)

続いてあとから行うこと。「先達に—し実験試みる」

追いかけて行くこと。また、あとからついて行くこと。「先発隊を—する」


椎孔

読み方:ついこう
【英】:Foramen vertebrale,Vertebral foramen

椎体椎弓によって囲まれる大きな孔が椎孔であって、ここは脊髄が通る場所である。これの縦の連なり脊柱管という。

ついこう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 06:46 UTC 版)

同音異義語

ついこう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ついこう」の関連用語

1
100% |||||

2
追孝 デジタル大辞泉
96% |||||

3
78% |||||

ついこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ついこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのついこう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS