たあるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 連語 > 連語(叙述) > たあるの意味・解説 

たある・だある

大阪弁 訳語 解説
たある・だある てある・である、
ている・でいる
「て」+「ある」。結果の状態。もう用意したある、まだ予備残したある、食べもん置いたある、と自動詞状態動詞付いて準備処置を表す他、テレビ映ったある、扉閉まったある、雨降ったある、屋根落ちたある、もう祭り終わったある、と格助詞「が」による他動詞継続動詞結果動詞瞬間動詞にも使用して継続結果の状態を表す。京阪出雲を除く西日本では、先に行きよってくださいお父さん寝よるとこじゃ、と進行形の「よる」で表すことができるが、「たある」は、先に行っといたあっとくなはれ、や、お父はん今寝たあるとこや、と生物動きについては使えない泉南で「ちゃある」、大和国中で「たる」。「てやる」の「たる」と衝突するため、「たる」とは縮まない過去形は「たあった」。





品詞の分類

このページでは「大阪弁」からたあるを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からたあるを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からたある を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「たある」に関係したコラム

  • FXのブレイクアウトの見方

    ブレイクアウト(break out)とは、為替レートが一定期間に一定の方向で推移していた状態から逸脱することです。ブレイクアウトの典型的なパターンとしては、FXで為替レートが長期間、上がったり下がった...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たある」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

たあるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たあるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS