たましん御岳美術館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 08:04 UTC 版)
「たましん地域文化財団」の記事における「たましん御岳美術館」の解説
「たましん御岳美術館(たましんみたけびじゅつかん)」または「御岳美術館(みたけびじゅつかん)」は平成5年(1993年)11月3日に東京都青梅市御岳本町に「たましん歴史・美術館」の分館として開館した美術館である。 新宿中村屋の『中村屋サロン』ゆかりの高村光太郎・荻原守衛(碌山)・中原悌二郎らの彫刻や梅原龍三郎・岸田劉生・中村彝らの絵画、オーギュスト・ロダンやアリスティード・マイヨールといった外国の彫刻家の作品のほか、多摩地域の芸術家の作品を展示。他に『春陽会』の主要メンバーの一人である倉田三郎の作品を展示している「倉田三郎記念室」を併設。多摩信用金庫本館に「たましん美術館」が創設するにあたり、令和元年(2019年)9月末に閉館。
※この「たましん御岳美術館」の解説は、「たましん地域文化財団」の解説の一部です。
「たましん御岳美術館」を含む「たましん地域文化財団」の記事については、「たましん地域文化財団」の概要を参照ください。
- たましん御岳美術館のページへのリンク