その他デジタルカメラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他デジタルカメラの意味・解説 

その他デジタルカメラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 02:21 UTC 版)

富士フイルムのデジタルカメラ製品一覧」の記事における「その他デジタルカメラ」の解説

Q1デジタル4.0Ir - 2005年2月発売2001年発売APSコンパクトカメラ「ネクシアQ1」をそのままデジタルカメラ化したもの(寸法もほぼ同じ)。液晶モニター内蔵メモリ赤外線通信搭載されている。ネクシアQ12006年までシリーズ展開されたが、当機種2005年6月早々製造中止になったA1002009年2月21日発売) - エントリーモデル単3乾電池使用デジタルカメラとしては世界最薄の本体採用。FinePixにおける顔キレイナビを搭載使用可能なメモリカードはSD/SDHCのみ。 GFX 50S(2017年2月28日発売) - 国内初の中判ミラーレス一眼デジタルカメラレンズマウント新設計のGマウント有効画素約5140ベイヤーCMOSセンサー搭載Instax SQUARE SQ10(2017年5月19日発売) - 画像センサープリンター内蔵した、言わば「デジカメ版のチェキ」。 詳細は「インスタントカメラ・チェキ」を参照

※この「その他デジタルカメラ」の解説は、「富士フイルムのデジタルカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「その他デジタルカメラ」を含む「富士フイルムのデジタルカメラ製品一覧」の記事については、「富士フイルムのデジタルカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他デジタルカメラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他デジタルカメラ」の関連用語

その他デジタルカメラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他デジタルカメラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富士フイルムのデジタルカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS