その他の「銀河系軍団」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 14:58 UTC 版)
「銀河系軍団」の記事における「その他の「銀河系軍団」」の解説
上記のレアル・マドリードの強さになぞらえる形で、他の分野でも「銀河系軍団」の表記が使われることがある。 競艇(ボートレース)では、本栖研修所(現・ボートレーサー養成所)85期生(1999年デビュー)の競艇選手たちを総称する際に「銀河系軍団」の言葉が使われる。同期には田村隆信/丸岡正典/井口佳典/湯川浩司など、SG・GI競走を複数回制している選手が多く所属しているため。 卓球界では、ヨーロッパチャンピオンズリーグに所属するロシアのオレンブルク(TTC Fakel Gazprom)が「銀河系軍団」と呼ばれることがある。林昀儒/ドミトリ・オフチャロフ/マルコス・フレイタス/ブラディミル・サムソノフ/ウーゴ・カルデラノなどといった世界的な強豪選手を多数抱えていることが理由。 MLBにおいて、ニューヨーク・ヤンキースはコア・フォー(英語版)と呼ばれたマリアノ・リベラ、ホルヘ・ポサダ、アンディ・ペティット、デレク・ジーターを軸に1998年から3年連続でワールドシリーズを制覇し、2012年までの18年間で17回プレーオフに進出した。そのほか2010年にはジーター、アレックス・ロドリゲス、リベラ、CC・サバシア、フィル・ヒューズ、ロビンソン・カノの6選手がオールスターに選ばれるなどし、黄金期を迎えた2000年代前後のヤンキースは銀河系軍団と称されることがある。 RCトゥーロンは、地元出身の実業家ムラド・ブジェラル(英語版)が会長に就任してからタナ・ウマガ、ジョージ・グレーガン、ヴィクター・マットフィールド、ジョニー・ウィルキンソンらを加入させ、ラグビー界の銀河系軍団と称されるようになった。
※この「その他の「銀河系軍団」」の解説は、「銀河系軍団」の解説の一部です。
「その他の「銀河系軍団」」を含む「銀河系軍団」の記事については、「銀河系軍団」の概要を参照ください。
- その他の「銀河系軍団」のページへのリンク