そうばんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > > そうばんの意味・解説 

そう‐ばん〔サウ‐〕【双盤】

読み方:そうばん

寺院法会打ち鳴らす金属製の盤。

歌舞伎下座音楽使われる楽器で、大形当たり鉦(がね)に似たものにかけ、撞木(しゅもく)で打つもの。寺院やその付近場面などに用いる。

建築で、礎盤(そばん)のこと。


そう‐ばん〔サウ‐〕【早晩】

読み方:そうばん

【一】[名]早いことと遅いこと。また、朝と夕。

二百十日暴風云うは…其—などは年に寄って異なるとも」〈西周百一新論

【二】[副]おそかれはやかれ。いずれ。「あの力士は—横綱になるだろう」

「早晩」に似た言葉

宋版(そうばん)

用紙字体印刷ともに優れた宋代木版本をいう。宋刊本とも呼ぶ。わが国では中世以来伝存しているものが、一切経など多くあり、中国でも失われたものも少くなく、原装を保っているものが多い。




そうばんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そうばん」の関連用語

1
位相板 デジタル大辞泉
100% |||||


3
98% |||||

4
層板小体 デジタル大辞泉
70% |||||

5
遅かれ早かれ デジタル大辞泉
70% |||||


7
双盤 デジタル大辞泉
52% |||||


9
30% |||||

10
16% |||||

そうばんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そうばんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
正文堂正文堂
© SEIBUNDO, 2025

©2025 GRAS Group, Inc.RSS