しゅもくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しゅもくの意味・解説 

しゅ‐もく【×撞木】

読み方:しゅもく

仏具の一。鐘・鉦(たたきがね)・磬(けい)を打ち鳴らす丁字形の棒。また、釣鐘を突く棒。かねたたき。しもく。

《形が1似ているころから突棒(つくぼう)の異称


しゅ‐もく【種目】

読み方:しゅもく

種類分けした、一つ一つの項目。また、その名称。「オリンピック競技—」


しゅもく(珠目)

額にある旋毛のこと。眼の上線下線の間にあるものを珠目正、それより上なら珠目上、下なら珠目下という。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅもく」の関連用語

1
撞木形 デジタル大辞泉
100% |||||


3
丁字形 デジタル大辞泉
100% |||||

4
撞座 デジタル大辞泉
100% |||||

5
撞木鞘 デジタル大辞泉
100% |||||



8
叩き鉦 デジタル大辞泉
74% |||||

9
デジタル大辞泉
74% |||||

10
撞木 デジタル大辞泉
74% |||||

しゅもくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅもくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JRAJRA
Copyright 2025 Japan Racing Association.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS