せーじ・けーすけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > せーじ・けーすけの意味・解説 

せーじ・けーすけ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 15:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

せーじ・けーすけは、日本お笑いコンビ漫才師ボーイズバラエティ協会所属。せーじは理事を務める。1990年結成。2013年解散を発表。

メンバー

経歴

  • 渡辺プロダクションにいた、せーじが、児童劇団の役者をしていたけーすけを誘いコンビを組む。
  • 1990年に漫才師「せーじ・けーすけ」でデビュー。数々の舞台、TVで賞を受賞。
  • 1992年一度解散。解散後せーじは、新コンビ「ぱおーん」「アックスボンバー」を結成。けーすけは、ピン芸人として活動。
  • 8年間の別々の経て2000年にせーじ・けーすけ再結成。
  • 2003年からは、経済産業省公認の「新エネルギー博士」として全国の小中学校で講演を行った。
  • 2013年3月3日、コンビ解散を発表。
  • せーじはバルーンアーティスト「風船王子」として、けーすけもバルーンアーティスト「バルーンケースケ」のほか、俳優、プロレスラー、歌手としてそれぞれ活動。

芸風

  • 主にテンポのいい正統派漫才を披露していた。
  • ツイストバルーンユニットの時には、せーじが風船王子、けーすけが風船ピエロにそれぞれ扮しパフォーマンスを披露していた。

受賞歴

  • ダイナマイトショー(優勝)
  • バーボン寄席(高信太郎賞受賞)
  • 笑かして’90(審査員特別賞受賞)
  • 見番寄席(最優秀賞受賞)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せーじ・けーすけ」の関連用語

せーじ・けーすけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せーじ・けーすけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのせーじ・けーすけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS