せんとうようとは? わかりやすく解説

せんとうよう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/06 13:36 UTC 版)

ポケットモンスターのアイテム一覧」の記事における「せんとうよう」の解説

戦闘時ポケモンに対して使用することで効果発揮するもの。持たせて効果は無い。 プラスパワー 戦闘出ているポケモンこうげきを1段階上げる。 ディフェンダー 戦闘出ているポケモンぼうぎょを1段階上げる。 スペシャルアップ 戦闘出ているポケモンのとくこうを1段階上げる。第1世代ではとくしゅを1段階上げる。 スペシャルガード 戦闘出ているポケモンとくぼうを1段階上げる。とくぼう第2世代より追加され能力であるが、このアイテム登場したのは第4世代である。 スピーダー 戦闘出ているポケモンすばやさを1段階上げる。 ヨクアタール 戦闘中出ているポケモン命中率を1段階上げる。技の命中率100場合命中率下げない限り100以上にならず、100以下の技のみ命中率上げることが出来る。 クリティカッター(クリティカット) 戦闘出ているポケモン攻撃急所当たりやすくなる。『ブラック・ホワイト以降作品ではクリティカットという名称で発売されている。 エフェクトガード 戦闘中の5ターンの間だけ味方能力が下がらなくなる。効果なくならない限り交代して継続するあおいビードロ ねむり状態を回復させる何度でも使える第5世代では特定の人物から売るもの分類されるようになり、使うことが出来なくなった特定の人物から買い取ってもらえば7500円で売れる。 きいろビードロ こんらん状態を回復させる何度でも使える第5世代では特定の人物から売るもの分類されるようになり、使うことが出来なくなった特定の人物から買い取ってもらえば7500円で売れる。 あかいビードロ メロメロ状態を回復させる何度でも使える第5世代では特定の人物から売るもの分類されるようになり、使うことが出来なくなった特定の人物から買い取ってもらえば7500円で売れる。 ピッピにんぎょう / エネコのしっぽ / ポケじゃらし 野生ポケモン戦闘で必ず逃げられるトレーナー戦では使えない

※この「せんとうよう」の解説は、「ポケットモンスターのアイテム一覧」の解説の一部です。
「せんとうよう」を含む「ポケットモンスターのアイテム一覧」の記事については、「ポケットモンスターのアイテム一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「せんとうよう」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんとうよう」の関連用語

せんとうようのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんとうようのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットモンスターのアイテム一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS