スピーダーとは? わかりやすく解説

スピーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 03:20 UTC 版)

スピーダー
基本情報
船種 高速船
船籍 日本
運用者 ダイヤモンドフェリー
建造所 オースタル
経歴
就航 1995年7月7日[1]
運航終了 1998年3月26日
その後 メキシコへ売船
要目
総トン数 375トン[1]
全長 43.0 m[1]
全幅 11.2 m[1]
深さ 3.8 m[1]
喫水 1.3 m[1]
主機関 4基[1]
推進器 ウォータージェット推進×4基[1]
出力 10,880馬力[1]
最大速力 42.5ノット
航海速力 39.0ノット[1]
旅客定員 331名[1]
[2]
テンプレートを表示

スピーダー: Speeder)は、かつて大分県大分市大分港(西大分港)、別府市別府港(別府国際観光港)と愛媛県伊予市の伊予港との間を結んでいたダイヤモンドフェリー高速船である。

概要

オーストラリアの高速船メーカーであるオースタルで建造されたウォータージェット推進の高速船で、1995年7月7日に就航した。片道料金はエコノミーシート4,800円、ファーストシート6,800円[2]であったが、台風や冬場の荒天による欠航が多く利用客が伸び悩み、年間15万人の利用客数を見込んでいたが、1996年度は11万人、1997年度は10万人程度と低迷、1998年3月26日に航路休止となった[3]

航路

大分 - 伊予間の約120kmを約1時間45分で結んだ[1]。就航当初は1日3往復[2]、1997年12月以降は2往復を運航した。1997年7月18日より別府港への寄港を開始した。

設計

船体は2層構造で上層が操舵室およびファーストシート33名、下層がエコノミーシート298名の2クラス制となっている。水線下のフィンとフラップを電子制御して船体の動揺を抑えるライド・コントロール・システムを備える[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 世界の艦船(1995年10月号,p68)
  2. ^ a b c 『九州-四国、日帰り圏。SPEEDER』チラシ、ダイヤモンドフェリー発行
  3. ^ 世界の艦船(1998年6月号,p165)

関連項目

外部リンク


スピーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/06 13:36 UTC 版)

ポケットモンスターのアイテム一覧」の記事における「スピーダー」の解説

戦闘出ているポケモンすばやさを1段階上げる。

※この「スピーダー」の解説は、「ポケットモンスターのアイテム一覧」の解説の一部です。
「スピーダー」を含む「ポケットモンスターのアイテム一覧」の記事については、「ポケットモンスターのアイテム一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スピーダー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スピーダー」の関連用語

スピーダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スピーダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスピーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットモンスターのアイテム一覧 (改訂履歴)、スター・ウォーズ 出撃! ローグ中隊 (改訂履歴)、ロボットポンコッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS