せんざいせいちょうりつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > せんざいせいちょうりつの意味・解説 

潜在成長率

読み方:せんざいせいちょうりつ

国が、潜在的に達成できる経済成長率のこと。日本においては内閣府日本銀行日銀)が公表している。

潜在成長率は推計であるため、実際経済成長率一致するとは限らない一般的に景気良い現実経済成長率は潜在成長率を上回り景気が悪いと現実経済成長率は潜在成長率を下回る

潜在成長率の計測方法には、時系列アプローチ成長会計アプローチ生産関数アプローチ)、要素市場アプローチ、)DSGEアプローチなどがある。このうち成長会計アプローチがよく用いられる成長会計アプローチは、「資本投入」、「労働投入」、「経済全体生産性TFP)」の3つの要素経済成長にどれだけ寄与しているかを求めたものとなっている。

日本の潜在成長率は、1985年度頃は4.5%程度だったが、1990年度頃から徐々に低下し2000年度には1%前後まで落ち込んだその後2011年度まで0.5%前後推移した

内閣府発表する潜在成長率では、2013年度の潜在成長率は0.8%としている。そして、その後上昇続け2020年度には2.4%になるとしている。

中長期の経済財政に関する試算 - 内閣府PDF
経済・物価情勢の展望(2013年4月) - 日本銀行PDF

せんざい‐せいちょうりつ〔‐セイチヤウリツ〕【潜在成長率】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんざいせいちょうりつ」の関連用語

1
潜在成長率 デジタル大辞泉
100% |||||

せんざいせいちょうりつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんざいせいちょうりつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS