じょうほうつうしんけんきゅうきこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > じょうほうつうしんけんきゅうきこうの意味・解説 

じょうほうつうしんけんきゅう‐きこう〔ジヤウホウツウシンケンキウ‐〕【情報通信研究機構】


情報通信研究機構

読み方:じょうほうつうしんけんきゅうきこう
別名:独立行政法人情報通信研究機構
【英】National Institute of Information and Communications Technology, NICT

情報通信研究機構とは、情報通信技術ICT)に関わる技術研究開発、および同分野の事業支援などを行っている独立行政法人である。

情報通信研究機構では、情報通信技術全ての産業活動支え基盤となる技術分野捉え、「ユニバーサルコミュニケーション」の概念のもとに、世界中の人、人と機械などの間での、自由なコミュニケーション実現目指し活動している。


参照リンク
NICT 独立行政法人 情報通信研究機構


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じょうほうつうしんけんきゅうきこう」の関連用語

じょうほうつうしんけんきゅうきこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じょうほうつうしんけんきゅうきこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【情報通信研究機構】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS