【事業用操縦士】(じぎょうようそうじゅうし)
日本の航空法において定められている、航空機パイロット(航空士)の資格のひとつ。
報道機関の取材や遊覧飛行・農薬散布など、報酬を受ける業務として固定翼機・ヘリコプターを操縦するのに必要な資格。
(定期航路の旅客機や貨物機の副操縦士にもこの資格が必要。なお、機長としての業務に就くには定期運送用操縦士の資格が必要となる。)
また、警察・消防・自治体の防災担当部署・海上保安庁や自衛隊のパイロットもこの資格が必要とされる。
Weblioに収録されているすべての辞書から事業用操縦士を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 事業用操縦士のページへのリンク