JR善通寺駅本屋
名称: | JR善通寺駅本屋 |
ふりがな: | じぇいあーるぜんつうじえきほんや |
登録番号: | 37 - 0083 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積301㎡、ホーム上家建築面積476㎡付 |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正11 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県善通寺市文京町1-7-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 明治22年丸亀・琴平間の讃岐鉄道(現土讃線)の駅として開業。 |
施工者: | |
解説文: | 善通寺市街の都市的起点をなす位置に西面して建つ。桁行16間,梁間5間規模,桟瓦葺,寄棟造を本屋として真壁造につくり,西正面やや北寄りに切妻造でハーフティンバー風意匠の車寄ポーチを張り出す。舟肘木状の持送りなど和風意匠も認められる。 |
土木構造物: | 鹿背隧道 龍洞院架道橋 |
建築物: | JR伯備線美袋駅駅舎 JR善通寺駅本屋 JR因美線美作滝尾駅駅舎 JR小樽駅本屋 JR津山線 |
- JR善通寺駅本屋のページへのリンク