新千歳空港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 新千歳空港の意味・解説 

【新千歳空港】(しんちとせくうこう)

北海道千歳市所在する拠点空港

従来同地には自衛隊との共有空港である千歳空港があったが、民間機の発着増えて手狭になったことから、1988年民間機専用滑走路施設自衛隊施設東側供用開始民間部分を「新千歳空港」と呼称し、運輸省現国交通省管轄第二種空港とした。
現在では、路線ネットワーク年間利用者数ともに国内有数規模擁し北海道圏のゲートウェイ空港となっている。

1996年には2本目の平行滑走路供用開始したことで、千歳基地あわせて4本の滑走路有する飛行場となっているが、これは冬季除雪作業考慮したもので、同時離発着を可能とするものではない。

なお、政府専用機B747-47C訓練として、民間側でタッチ・アンド・ゴー実施する事がある

空港情報

種別拠点空港国管理・旧第二種空港
滑走路:3,000m×60m(01L/19R) 3,000m×60m(01R/19L)
ILS:I/IIIb(01L/19R) I(01R/19L)
3レターコードCTS
4レターコード:RJCC



このページでは「航空軍事用語辞典++」から新千歳空港を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から新千歳空港を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から新千歳空港 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新千歳空港」の関連用語

新千歳空港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新千歳空港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS