四天王寺八角亭
名称: | 四天王寺八角亭 |
ふりがな: | してんのうじはっかくてい |
登録番号: | 27 - 0020 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積21㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治36 |
代表都道府県: | 大阪府 |
所在地: | 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 第5回内国勧業博覧会の小奏楽堂として建築されたものを、後に現在地に移築したと伝える。平面八角で、庇柱は吹き放ちとし、窓には色ガラスをはめる。母屋柱はコリント式の柱頭飾を付け、モールディングの廻り縁を巡らすなど施工技術にも見るべきものがある。 |
建築物: | 和田医院診療棟 喬柏園 嘉穂劇場 四天王寺八角亭 四熊家住宅診療棟 国立天文台大赤道儀室 国立天文台太陽分光写真儀室 |
- してんのうじはっかくていのページへのリンク