四国村鍋島燈台退息所西水槽
名称: | 四国村鍋島燈台退息所西水槽 |
ふりがな: | しこくむらなべしまとうだいたいそくじょにしすいそう |
登録番号: | 37 - 0040 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造、高さ2.2m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治6 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県高松市屋島東町1779-5 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | もと香川県坂出市与島町鍋島に所在し、鍋島燈台吏員退息所本館などともに当地に移設される。吏員退息所本館左手張り出し部の脇に設置されていた雨水を貯める水槽で、孤立した生活を強いられる灯台守の宿舎に必要不可欠な施設のひとつ。 |
その他工作物: | 四国村鍋島燈台退息所北水槽 四国村鍋島燈台退息所日時計 四国村鍋島燈台退息所東水槽 四国村鍋島燈台退息所西水槽 大井川鐵道車両用転車台 天竜浜名湖鉄道機関車転車台 市立港中学校門柱 |
- 四国村鍋島燈台退息所西水槽のページへのリンク