ざん・すとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ざん・すの意味・解説 

ざんす

[助動][ざんせ|ざんし|ざんす|ざんす|ざんすれ|○]体言および体言準ずる語に付く。「だ」「である」の意の丁寧語。…でございます。…です。

「(牛肉ヲ)生(なま)でたべるのざんすから」〈文・安愚楽鍋〉

[補説] 洒落本傾城觽(けいせいけい)」丁玉四家言語解・丁子屋言に「何ざんすか。なんでござんすかといふ事也。での字とごの字を略していふ」とあるように、江戸吉原丁子屋から広まったという。現代でも、上品ぶった女性表現用いられることがある


ざん・す

[動サ特活近世後期江戸遊里語

「ある」の意の丁寧語ございますあります

「ちょっと話が—・すから、どうぞ来ておくんなんし」〈洒・契情買言告鳥

補助動詞補助動詞「ある」の意の丁寧語。…でございます

「わけのある客人で—・すから」〈洒・曽我糠袋

[補説] 活用助動詞「ざんす」に同じ。



このページでは「デジタル大辞泉」からざん・すを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からざん・すを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からざん・す を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ざん・す」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
デジタル大辞泉
100% |||||


ざん・すのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ざん・すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS