さまよえるレーベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 06:08 UTC 版)
「ABCレコード」の記事における「さまよえるレーベル」の解説
日本での発売元が頻繁に変わったことでも有名であるが、2000年にようやく、現在のユニバーサル・ミュージックに落ち着いた。以下に、遍歴を示す。 ABC時代キングレコード(1958年~1970年頃) 東芝EMI(1970年頃~1976年) 日本コロムビア(1976年~1979年。MCA編入前まで。) MCA時代ビクター音楽産業(1979年~1984年) ワーナー・パイオニア(1984年~1989年) パイオニアLDC(1989年~1992年)MCAがフィリップスと共同開発したレーザーディスクをパイオニアが1981年10月に製品化したことや、日本ビクターがレーザーディスクに対抗したVHDを開発し、それを1983年4月に製品化したことが原因で、MCAの音楽ソフトの販売権もビクターからパイオニアに移行したものと思われる。後にパイオニアは自社で音楽事業を運営したためワーナーから資本撤退。 MCAビクター(1992年~1996年)MCA、日本ビクター、そして、ビクター音楽産業の合弁会社。 ユニバーサル時代ユニバーサル・ビクター(1996年~2000年)MCAがその子会社のユニバーサルに買収されたことによる社名変更。実質的には、MCAビクターと同じ。 ユニバーサル・ミュージック(2000年~現在)
※この「さまよえるレーベル」の解説は、「ABCレコード」の解説の一部です。
「さまよえるレーベル」を含む「ABCレコード」の記事については、「ABCレコード」の概要を参照ください。
- さまよえるレーベルのページへのリンク