さくげんしゅうりょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さくげんしゅうりょうの意味・解説 

さくげん‐しゅうりょう〔‐シウリヤウ〕【策彦周良】

読み方:さくげんしゅうりょう

1501〜1579]室町末期臨済宗の僧。丹波の人。号、謙斎。明(みん)に2回渡り日記「初渡集」「再渡集」がある。織田信長武田信玄信任され甲斐恵林寺京都天竜寺住した。著「南游集」など。


策彦周良

読み方:さくげん しゅうりょう

室町後期臨済宗の僧。京都生。細川氏家老井上宗信三男。号は謙斎。鹿苑寺心翁等安の法を嗣ぐ大内義興発起する遣明使参加し多く珍籍もたらすなど五山末期碩学として活躍した織田信長の嘱を受け岐阜地名選し武田信玄招かれ甲斐恵林寺長興寺数年住した。のち天竜寺妙智院退隠した。『策彦入明記』の著がある。天正7年(1579)寂、79才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さくげんしゅうりょう」の関連用語

1
策彦周良 デジタル大辞泉
100% |||||

さくげんしゅうりょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さくげんしゅうりょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS