さえきとは? わかりやすく解説

さえき〔さへき〕【佐伯】

読み方:さえき

広島市区名。同市西部占める。もと佐伯郡五日市町と湯来(ゆき)町。


さえき〔さへき〕【佐伯】


さ‐えき【差益】

読み方:さえき

売買結果や、価格改定為替相場変動などで発生する利益。「円高—」⇔差損


差益(さえき)

売買の間に生ず利益のことをいいます
反意語差損

佐伯

読み方
佐伯さえき

さえき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 15:39 UTC 版)

株式会社さえきセルバホールディングス
Saeki Selva Holdings Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
186-0005
東京都国立市西1-11-6
設立 2011年3月
法人番号 8012401021426
事業内容 スーパーマーケットを運営する事業会社の経営管理
代表者 代表取締役社長 佐伯行彦
資本金 3億9千万円
売上高 580億円(2021年2月)
従業員数 約4,000名(パート含む)
主要子会社 株式会社東京さえき
株式会社山梨さえき
株式会社フーズマーケット ホック
株式会社京浜さえき
外部リンク http://www.freshsaeki.co.jp/
テンプレートを表示
株式会社東京さえき
是政食品館
種類 株式会社
本社所在地 日本
186-0005
東京都国立市西1-11-6
設立 1986年2月
創業:1979年11月
業種 小売業
法人番号 1012401003711
事業内容 総合食料品スーパーマーケットのチェーン展開
代表者 代表取締役 半田 宗晴
資本金 1億7,383万円
売上高 132億円
従業員数 1,025名
主要株主 株式会社さえきセルバホールディングス
外部リンク https://tk.freshsaeki.co.jp/
テンプレートを表示

さえきは、日本スーパーマーケットグループ。東京都多摩地域を地盤に営業している。

展開する店舗名はフーズマーケットさえきさえき食品館フーズマーケットホックセルバおかじまなど。

中核の持株会社である株式会社さえきセルバホールディングスSaeki Selva Holdings Co., Ltd.)は、東京都国立市に本社を置いている。

ニチリウグループの一員である。かつてはCGCグループであった。

1979年に個人商店として創業。1986年に「株式会社さえき」を設立。2000年以降、山梨県や島根県、茨城県など複数の食品スーパーチェーンを傘下に収める。2011年に持株会社体制に移行、株式会社さえきホールディングスSaeki Holdings)を設立。2013年にセルバと合併し、さえきセルバホールディングスと改称した。

沿革

  • 1979年11月 東京都国立市に個人商店「国立市石田フレッシュショップさえき」を創業
  • 1986年2月 東京都国立市に「株式会社さえき」を設立
  • 1989年10月 東京都国立市に「さえき国立食品館」開店(スーパーマーケット1号店)
  • 1996年5月 東京都立川市に「四季彩時記」(惣菜センター)を設立
  • 2000年9月 山梨県の「株式会社岡島」よりスーパーマーケット部門継承のため「株式会社フレッシュパワー岡島」を設立
  • 2002年3月 「株式会社フレッシュパワー岡島」を吸収合併
  • 2004年12月 島根県の食品スーパーマーケット「株式会社たんぼ原徳」を100%子会社化
  • 2005年5月 「株式会社たんぼ原徳」を「株式会社フーズマーケットホック」に社名変更
  • 2009年8月 茨城県に100%子会社「株式会社茨城さえき」を設立
  • 2009年11月 「株式会社茨城さえき」が「マル平ストア株式会社」より7店舗譲受
  • 2011年3月 「株式会社山梨さえき」を設立
  • 2011年3月 株式移転方式により「株式会社さえきホールディングス」設立
  • 2013年5月 「株式会社セルバ」と経営統合し「株式会社さえきホールディングス」から、「株式会社さえきセルバホールディングス」に社名変更
  • 2018年7月 「株式会社茨城さえき」を「株式会社さえき」に統合して「株式会社東京さえき」に社名変更、「株式会社山梨さえき」を「株式会社セルバ」に統合して「株式会社山梨さえき」に社名変更
  • 2020年9月 「株式会社フーズマーケットホック」が「株式会社マルマン」を合併
  • 2020年11月 「株式会社さえきセルバホールディングス」が神奈川県の食品スーパーマーケット「株式会社マルダイ」を100%子会社化
  • 2021年2月 「株式会社マルダイ」を「株式会社京浜さえき」に社名変更

[1]

子会社

店舗

東京都の多摩地域を地盤に、関東地方、山梨県、静岡県、鳥取県、島根県に店舗を展開する。

関東地区では「フーズマーケットさえき」「さえき食品館」、山梨・静岡地区では「セルバ」「おかじま」、山陰地区では「フーズマーケットホック」の店名で営業している。

かつては長野県にも店舗が存在したが、既に撤退している(岡谷市イルフプラザ)。

脚注

  1. ^ 株式会社さえきセルバホールディングス 会社概要・沿革

外部リンク



「さえき」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さえき」の関連用語

さえきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さえきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさえき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS