ごじんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > > ごじんの意味・解説 

ご‐じん〔‐ヂン〕【五×塵】

読み方:ごじん

仏語煩悩(ぼんのう)を起こさせて人の心をちりのように汚すもの。色(しき)・声(しょう)・香(こう)・味・触(そく)の五境のこと。


ご‐じん【×吾人】

読み方:ごじん

[代]

一人称人代名詞。わたくし。

諸君請う—をして…(あり)の社会観察するところあらしめよ」〈河上肇貧乏物語

一人称複数人代名詞。われわれ。

世間若し愛情なくんば恐らくは—の幸福を加えん」〈織田訳・花柳春話


ご‐じん〔‐ヂン〕【後陣】

読み方:ごじん

本隊後方備えた陣。あとぞなえこうじん

前陣大衆且(しばら)く法勝寺着いて—の勢を待ちける処へ」〈太平記・八〉


ご‐じん【御仁】

読み方:ごじん

人を敬っていう語。おかた。現在では、ひやかし気持ち含んで用いることもある。「尊敬すべき—」「これは珍しい—が現れたな」

「御仁」に似た言葉




ごじんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごじん」の関連用語

1
100% |||||







8
神火 デジタル大辞泉
70% |||||



ごじんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごじんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS