ござりますとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 大阪弁 > ござりますの意味・解説 

ござります(る)

大阪弁 訳語 解説
ござります(る) ございます
to be
御座りまする。船場言葉。「です」「ございます」や「おます」「おす」などと比べて、最も丁寧な言い方京都でも同じ。これで失礼さしていただきますござりまする。「ござ」系の語は東国発祥武家言葉で、江戸との交流京阪流入した中京で「ござる」、陸中安芸で「がんす」、甲斐で「ごんす」、鹿児島八丈島では「おじゃる」。


ござります(る)

大阪弁 訳語 解説
ござります(る) ございます 御座りまする。船場言葉。「おます」より丁寧。左様ござりまするでござります。「ござりやす」ともいう。



このページでは「大阪弁」からござりますを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からござりますを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からござります を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ござります」の関連用語


2
何として デジタル大辞泉
78% |||||


4
70% |||||

5
万と デジタル大辞泉
70% |||||

6
定値段 デジタル大辞泉
70% |||||

7
引き番 デジタル大辞泉
70% |||||

8
自由がましい デジタル大辞泉
70% |||||



ござりますのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ござりますのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS